
デジタル化支援
こんなお悩みありませんか?
- 社内の業務の流れを改善したい・・・
- 顧客情報をデータで管理したい・・・
- バックオフィス業務で取扱う情報をデータで管理したい・・・
- 簡単に部署・部門間の情報を共有したい・・・
お客さまのデジタル化に関する課題に応じて、外部提携先とも連携し、
デジタルの活用を通じた業務効率化・
生産性向上につながる伴走型の支援
を行います。
デジタル化支援の
ポイント
-
ポイント01
業務の見える化
社内ヒアリングを行い、会社全体の業務マップの作成や社内の業務フローの見える化を実施します。
-
ポイント02
業務の見直し
最適な業務フローをご提案します。
無駄な作業の洗い出しから具体的なアクションプランを提案し、業務改善を図ります。 -
ポイント03
デジタルツールの
選定・導入支援最適なデジタルツールをご提案します。
ツール稼働後も社内定着に向けた継続的なフォローを行います。
デジタル化支援の
取組項目と流れ
お客さまの現状によって、やるべきことは異なります。それぞれの現状に合わせたサービスをご提供し、目標設定から定着化までトータルなサポートを実施します。
目標設定
- 企業概要整理
- 対象業務選定
- 目的・目標の整理
- 社長さまヒアリング
- 社員さまへの協力依頼(取組へのご理解)
業務分析
- 業務/既存ツール分析
- 業務量ヒアリング
(対象:社員さま) - 課題抽出
- 施策仮説構築
施策検討
- 解決策の立案
- 効率化施策の詳細化
(プロセス・担当) - ツールの選定
- 社長さまへご提案
ツール導入
- 要件定義
(開発の場合) - 業務運用テスト
- ツール導入活用支援
- 新業務フローの運用
社内定着化
- マニュアル作成
- 勉強会実施
(説明資料作成) - 運用状況確認
- 改善策の検討
デジタル化支援の
取組事例
取組事例①:ICカードを利用した勤怠管理
- 会社名:
- 株式会社A社様
- 業種:
- 鉄骨・鉄筋工事業
- 年商:
- 30〜50億円
- 従業員数:
- 50〜100名
課題とニーズ
総務の紙ベースでの管理による事務負荷の軽減を行いたい。
勤怠管理の徹底により、作業スケジュールを見直し、作業員への就労意識改革、労働時間へのコスト意識の浸透を図りたい。
ご提案内容
- 勤怠管理・給与計算事務のツール導入
(タイムカード→ICカード)
導入効果
- 勤怠管理・給与計算従事時間の削減
- 勤怠管理の厳格化による、生産性の向上
取組事例②:BPRとDXの組み合わせで業務効率化
BPR…Business Process Reengineering(業務全体のプロセスを見直し、再構築すること)
- 会社名:
- 株式会社B社様
- 業種:
- 卸売業
- 年商:
- 50〜100億円
- 従業員数:
- 10〜50名
課題とニーズ
卸売業界の課題として、小売店が卸売を通さずにメーカーから直接仕入れを行うケースが増加している。
また、近年のメーカーによる製品価格改定を全て販売先に対して転嫁できていない状況であり、事業継続性を高めるためには管理部門の業務効率化によるコスト削減が喫緊の課題であった。
加えて保守期限を迎える基幹システムの入替のタイミングであった。
ご提案内容
- 基幹システムの入替
- 業務フローの見直し
導入効果
- 業務従事時間が約20%減少
- 会計ソフトと販売管理ソフトの連携で二重入力を解消
- 労務管理は全てペーパレス化
- 資金繰りシミュレーションも自動化
ご相談はこちら
-
お取引のある営業店で相談する
店舗・ATM検索
-
Webで相談を申込む
お問い合わせはこちらから