
法人・事業主のお客様向け
インターネットバンキング
<ファースト>ビジネスWeb
はじめてご利用される方はこちら
<ファースト>ビジネスWebの特徴
-
ポイント01
いつでも会社で
銀行取引を実現! -
ポイント02
安心のセキュリティ!
-
ポイント03
手数料がおトク!
サービス内容について
ご利用いただけるサービス
- 残高照会
- 入出金明細照会
- 外為webサービス
- 振込・振替
- 総合振込
- でんさいネット
- 給与・賞与振込
- 口座振替
利用規定・当行所定事項
サービスに係る各種様式
<ファースト>ビジネスWeb
電子証明書ご利用申込書
ID・パスワード方式から電子証明書方式への切替を行う場合や、パソコンの故障、買替えのため電子証明書を失効する必要が生じた場合にお届けいただく書式です。
<ファースト>ビジネスWeb
メール通知パスワード機能解除依頼書
メール通知パスワードの初期化、メールアドレス訂正に伴う利用停止解除、プロバイダ等の通信障害などによるメール通知パスワード利用解除等を行いたい場合にお届けいただく書式です。
<ファースト>プライベートWeb・ビジネスWeb
振込先口座確認機能 閉塞解除依頼書
振込先口座確認機能の閉塞解除を行いたい場合にお届けいただく書式です。
<ファースト>ビジネスWeb
データ伝送サービス取消依頼書
総合振込等のお取引において、管理者等の承認取引後の送信済データの一括取消を行う際にご利用いただく書類です。
- 取消には当行所定の手数料が必要となりますので、予めご了承ください。
- 受付時限を過ぎた場合、送信済データの取消を受付できませんので、予めご了承ください。
- 取消をご依頼される場合は、ご依頼前に必ず下記連絡先にお問い合わせください。
富山第一銀行 インターネットバンキング・ヘルプデスク
TEL:0120-108-285
銀行営業日9:00~21:00
<ファースト>ビジネスWeb
入金先口座登録依頼書
事前登録方式を利用して振込振替を行う場合に、振込先口座の登録等のためにご記入・ご提出いただく書類です。
セキュリティに関する
重要なお知らせ
お客様へお取り組みいただきたいセキュリティ対策
セキュリティソフトの利用
常に最新のセキュリティソフトをご利用ください。
セキュリティ対策ソフト saat netizen(サート・ネチズン)無料提供中です。
パスワードの管理
- パスワードの管理を厳重に行ってください。
- パスワードは定期的に変更してください。
- パスワードをパソコン内に保存しないでください。
- パスワードは連続した数字や同一の文字を含む簡単な組み合わせや誕生日等推測されやすいものはお止めください。
取引限度額
インターネットでの取引限度額を必要最小限に設定してください。
ビジネスWebの履歴確認
不正なログインがないか、履歴を定期的に確認してください。
OS、ブラウザの
定期的なアップデート
パソコンはOS、ブラウザを最新のものでご利用ください。
その他
- 不要なソフトはできる限り削除ください。
- 当行を装って郵送されるCD-ROMは、絶対にパソコンに挿入しないでください。
- ソフトウェアキーボードを使用してください。
- 金融機関を装う電子メール〈フィッシング詐欺〉に注意し、不審な電子メールは開かないでください。
- パソコンや無線LANのルーター等について、未利用時は可能な限り電源を切断してください。
お取引の際に必要となる
セキュリティ対策
電子証明書
電子証明書を取得したパソコン以外では、<ファースト>ビジネスWebをご利用いただけませんので、外部からの不正アクセスのリスクを軽減でき、安全性が向上します。電子証明書はご利用者別、パソコン別に1枚ずつ必要です。
電子証明書方式をお申込のお客様が、ご利用者の追加またはご利用のパソコンの追加をされる際は、管理者ユーザまたは一般ユーザのログインID追加が必要となります。
お申込みは窓口にて承っております。
メール通知パスワード
お振込・登録情報などのお取引の際、確認用パスワードに加えて入力が必要となるパスワードです。ご登録のメールアドレスに通知されます。ご登録のメールアドレスを携帯電話等の別端末にすることで、ご利用のパソコンがウィルスに感染しても、パスワードが窃取されることはありません。
ご注意ください!
不正にポップアップ画面を表示させてインターネットバンキングの情報を盗み取ろうとする犯罪にご注意ください!
他の金融機関において、インターネットバンキングにログインした後に、パスワード等のお客さま情報を入力させようとする不正なポップアップ画面が表示されるという事例が発生しています。
当行のインターネットバンキングではポップアップ画面を表示して、あらためてお客さまに情報を入力していただくことはありません。万一、この様な画面が表示されても、パスワード等の入力は絶対に行わないでください。
お客さまのパソコンがウィルスに感染するなどによって、この様な画面が表示される可能性もございますので、最新の状態に更新されているウィルス対策ソフトにより、ウィルスチェック等の確認を実施願います。
身に覚えのない不審なお取引(スパイウェア)にご注意ください!
「スパイウェア」と呼ばれるソフトを使って、お客さまのパソコンからインターネットバンキング取引等に利用するIDやパスワードなどを不正に入手し、お客さまの預金口座から第三者へ不正に振込みされるといった悪質な事件が発生しています。
スパイウェアは、電子メールに添付されていたり、フリーソフトをダウンロードする際に一緒に取り込んだりしてパソコンに侵入し、パスワードなどの個人情報をお客さまが知らないうちに盗み出し、インターネット経由で第三者に転送してしまうプログラムです。ウイルスのような感染力はありませんが、ウイルスチェックソフトでは発見できない場合があります。
お客さまへのお願い
-
お心当たりのない電子メールや不審なフリーソフトにご注意ください。
スパイウェアは、電子メールやフリーソフトをダウンロードした時に、気付かないままパソコンにインストールされてしまいます。お心当たりのない電子メールやファイル等を不用意に開いたり、不審なWebサイトへのアクセスや安易にフリーソフトをダウンロードしたりしないよう、十分ご注意ください。
-
ウイルス対策ソフト等をご利用ください。
スパイウェア対応のウイルス対策ソフトを常に最新のものにアップデート(更新)のうえご確認および駆除していただきますよう、お願い申し上げます。なお、スパイウェアの詳細や対策方法は、専門のサイト等でご確認ください。
-
図書館やインターネットカフェ等の不特定多数の人が触れる機会のある場所に設置されているパソコンを使ってのお取引は、差し控えていただくことをお勧めいたします。
-
ログイン履歴の確認を行ってください。
<ファースト>プライベートWeb、<ファースト>ビジネスWebでは、ログイン時にメニュー画面に過去のログイン履歴が表示されます。不審なログイン時刻表示が無いか、都度ご確認いただくことをお勧めいたします。
-
電子メールをご確認ください。
メールアドレスの変更や振込・振替取引受付時に、あらかじめご登録されているお客さまの電子メールアドレスにその旨ご通知させていただきますので、内容をご確認ください。
万一、不審な取引などをご確認された場合は、当行インターネットバンキング・ヘルプデスクへご連絡をいただくとともに、最寄りの警察署にもご相談ください。
金融機関を装う電子メール(フィッシング詐欺)にご注意ください!
金融機関を装った電子メールを送信し、偽の金融機関ホームページへ誘導して暗証番号パスワード等の重要情報を入力させ、取得するという悪質な詐欺事件が発生しております(フィッシング詐欺)。
心当たりのない電子メールからリンクされたホームページへは、暗証番号やパスワード等の重要情報をご入力なさらないようご注意ください。
当行では、電子メール等で暗証番号、パスワード等をお尋ねすることはありません。
当行のホームページをご利用いただく場合、下記URLを直接ブラウザのアドレスバーへ入力し、表示されたページを「お気に入り」や「ブックマーク」登録し、ご利用いただくことをお勧めいたします。
-
富山第一銀行のホームページ
-
<ファースト>プライベートWeb(個人向け)
-
<ファースト>ビジネスWeb(法人向け)
「フィッシング対策協議会」のホームページに、フィッシング詐欺の具体的例や対策が紹介されております。
-
フィッシング対策協議会のホームページ
利用者向けの啓発コンテンツとして「マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条」が紹介されておりますので、ご参照下さい
-
マンガでわかるフィッシング詐欺対策5ヶ条
当行を装って郵送されるCD-ROMにご注意ください!
お客さまあてに金融機関名でCD-ROMが送られ、お客さまがパソコンにインストールしたところ、お客さまの預金口座から預金が詐取されるという事件が発生しています。
当行では、CD-ROMやフロッピーディスクでソフトウエアをお送りするようなことは一切行っておりません。
万一、当行名でCD-ROM等が送付されている場合には、絶対にパソコンに挿入することのないようご注意いただくとともに、富山第一銀行インターネットバンキングヘルプデスクまでご連絡ください。
法人向けインターネットバンキングの
被害補償について
当行では全国銀行協会により公表された申し合わせ「法人向けインターネットバンキングにおける預金等の不正な払戻しに関する補償の考え方について」に基づき、法人のお客様がインターネットバンキングにおける預金等の不正な払戻し被害に遭われた場合の被害補償に取り組んでいます。具体的な補償内容につきましては、お客さまそれぞれのご利用状況や、セキュリティ対策の状況を具体的にお伺いした上で、個別にご対応させていただきます。
なお、当行の都合により、当行の定める方法(ホームページへの掲載等)でお客様に周知することにより、補償の取扱いを中止または変更する場合があります。
対象となるお客様 | 「<ファースト>ビジネスWeb」をご契約いただいている法人のお客様 |
---|---|
補償開始日 | 平成27年4月1日(水)より |
補償限度額 | 1契約者・1事故あたり3,000万円 <1事故の定義> 期間に関係なく同一の犯行等による被害と当行が判定した事故をいう。 |
補償対象期間 | 平成27年4月1日以降のお取引について、「お客様による当行への通知が行われた日」の30日前から、「当行が受理した日」の翌営業日午後12時まで |
補償を受けるための要件について | 被害発生時において「お客様に実施いただくセキュリティ対策」を講じていた場合が補償を受けるための要件となります。 「お客様に実施いただくセキュリティ対策」などの詳細は「法人向けインターネットバンキングの被害補償について」をご参照ください。 |
補償規定について |
<ファースト>ビジネスWeb
に関するお問い合わせ
インターネットバンキング・
ヘルプデスク
0120-108-285
- 受付時間:
- 銀行営業日9:00~21:00
(土・日・祝日を除きます)
web@first-bank.co.jp